Q.「遺言ってお金持ちの人が書くものでしょ。
テレビとかドラマでよく見るし。
うちには財産がないから、遺言なんて書かなくていいでしょ。」
A.「財産が多くなくても遺産争いになってしまうことはあります。
財産があまりないという方も遺言書を書くことをお勧めいたします」
遺言書は財産が多い方が書くもので、
財産をあまり持っていない場合には遺言を書く必要はないと考えている方もいらっしゃいます。
たしかに、ドラマや本などで描かれているものは
本家と分家の争いで会ったり、大企業の実権争いだったりするので
お金持ちだけに関係するようにも見えます。
しかし、実際のところ遺産の分け方で争われて家庭裁判所での遺産分割調停に持ち込まれたのは
遺産総額が5000万円以下であるのが全体の約75%であるというデータがあります。
もちろん、ご自宅をお持ちの場合にはその不動産の価格を含めて5000万円以下の方です。
いわゆるお金持ちの方以外でも争われるケースというのは多いんですね。
例えば、相続人の人数や遺産の額が
・相続人 子供が3人(長男A、次男B、長女C)
・ご自宅 3000万円
・預金 600万円
の場合、子供一人の法定相続分は1人当たり1200万円です。
長男Aが実家を相続したいときには、
・長男Aが不動産を相続する(3000万円)
・次男Bと長女Cが預金を300万円ずつ相続する
というように分けたいと長男Aは考えるかもしれません。
しかし、次男Bと長女Cが1200万円全額を相続したいと考えている場合には。
意見が対立してしまいますよね。
自宅を売って現金にしてそのお金を分けてほしいと言われることもあります。
そうなってしまうと、話し合いが決裂して裁判所に持ち込まれることになってしまいます。
資産があまりない、という方でも遺産争いにつながってしまうこともあるんですね。