基本報酬:80,000円(税別)
当事務所では、相続登記に関して基本料金制をとっております。
依頼者の方からもっとも多いご質問が「不動産の相続っていくらかかるの?」ということです。
いくらになるのか全く分からないものを依頼するのは不安ですよね。
もちろん、正確な金額は手続きを進めてみなければわかりませんが「普通はこれくらいの費用ですよ」という金額を事前に提示させていただいております。
基本報酬に含まれているもの |
---|
●相続登記に必要な戸籍謄本や住民票などの取得 ●相続される不動産の評価証明書や名寄帳の取得 ●遺産分割協議書の作成 ●相続関係説明図の作成 ●登記の申請 ●登記が終わった後、新しい登記簿謄本の取得 |
以上の中に相続登記に必要な手続きのほとんどが含まれております。
通常は、ご依頼者様のご負担は
・相続人全員の印鑑証明書の取得
・遺産分割協議書への署名・押印をしていただくだけです。
(ケースにより変わります)
基本報酬 | 80,000円(税別) |
---|---|
その他必要な費用 |
●登録免許税(不動産価格×0.4%) ●戸籍謄本や固定資産評価証明書など役所で取得する書類の費用 ●郵便代などの実費 |
例外的に、下記の場合には料金を加算させていただきます。
■不動産の管轄が2つ以上(管轄が1つ増えるごとに40,000円を加算)
例)被相続人の自宅は松戸市にあったが、船橋市にも土地をもっていた。
■不動産を取得する人が1人ではない(1人増えるごとに40,000円を加算)
例)自宅はAさんが相続をするが、別荘はBさんが相続する。
■相続人が5人を超える(1人増えるごとに3,000円を加算)
例)相続人が長男・次男・三男・長女・次女・三女だった。
■不動産の合計固定資産評価額が1億円を超える
(超価格2,000万円ごとに3,000円を加算)
例)土地が8000万円、建物が5000万円で合計1億3000万円だった。
■その他、複雑なご事情がある場合には別途加算をさせていただきます。
【ケース1】
お父さん・お母さん・長男・長女の4人一家でお父さんがお亡くなりになりました。
お父さんは
松戸市に自宅(土地1筆・建物1棟)を所有していました。
その固定資産評価額は土地が1,200万円・建物が300万円(合計1,500万円)。
この場合にかかる費用は、
80,000円(司法書士への報酬)
+60,000円(登録免許税)
+ 5,000円(戸籍代等)
+ 1,000円(登記簿代)
+ 5,000円(郵送費・調査費代)
+ 6,400円(消費税)
---------------------
157,400円
【ケース2】
お父さん・お母さん・お父さん・お母さん・長男・長女の4人一家でお父さんがお亡くなりになりました。
お父さんは
松戸市に自宅(土地1筆・建物1棟)を
埼玉県三郷市にアパート(土地1筆・建物1棟)を所有していました。
その固定資産評価額は、
松戸市の土地が1,200万円・建物が300万円でした(合計1,500万円)
三郷市の土地が2,000万円・建物が500万円でした(合計2,500万円)
この場合にかかる費用は、
120,000円(司法書士への報酬)
(80,000円 + 40,000円)
+160,000円(登録免許税)
(60,000円(松戸市) + 100,000円(三郷市))
+ 6,000円(戸籍代等)
+ 2,000円(登記簿代)
+ 6,000円(郵送費・調査費代)
+ 9,600円(消費税)
-----------------------------------
303,600円
※戸籍代や実費につきましては、ケースにより異なります。
あくまでも目安とお考えください。